SSブログ

犬鳴山〈田の口ルート・山谷コース〉(萩市弥富上) [県北部の山]

実に二十五年ぶり三度目の登頂だ。
田の口からのルートはほぼ消失している。ルートを探しながら歩いたのでだいぶ時間を費やした。
帰路は谷迫側へ下るつもりだったが、田の口側の状況から敬遠し、現在一般コースとなった山谷コースを下る。(2022.4.6)
IMG_8845須佐大橋から犬鳴山(中央奥).JPG須佐大橋から犬鳴山(中央奥)
犬鳴山.jpeg (1,2クリックで拡大)

●駐車地~釜ヶ垰
国道315号沿いの河内上橋そばに車を置く。駐車スペースはほかにも周辺に数か所ある。上河内橋を渡り集落道を左折、最奥の民家近くで未舗装林道に入る。
IMG_8677上河内橋.JPG上河内橋
IMG_8679集落道.JPG集落道
IMG_8680六地蔵・小堂.JPG六地蔵・小堂
IMG_8681林道.JPG林道に入る
hairu

コンクリート橋を渡り堰堤で林道が終わる。
IMG_8684コン橋.JPGコン橋
IMG_8686林道.JPG林道
IMG_8687暗渠.JPG暗渠
IMG_8688林道.JPG林道
IMG_8689堰堤.JPG堰堤

堰堤の左端から踏み跡程度の道を上がり、堰堤を越え土砂で埋まった河原に下りる。
IMG_8690小道.JPG小道
IMG_8692河原に下りる.JPG河原に下りる

この先踏み跡(けもの道か?)が所々続くが明瞭な道はない。9年前の豪雨災害後にさらに荒れたようで、最近人が入った様子はない。したがって、川沿いの歩きやすいところを左右に探しながら進むことになる。(トラック図には渡渉箇所を示したがあくまで参考程度に考えた方がよい)
IMG_8693川沿いに進む.JPG川沿いに進む
IMG_8695渡渉.JPG渡渉
IMG_8696棚田跡の植林地.JPG棚田跡の植林地
IMG_8698植林沿い.JPG植林沿い
IMG_8700渡渉.JPG渡渉
IMG_8701沢沿い.JPG沢沿い
IMG_8702左側(右岸)の植林地.JPG左側(右岸)の植林地
IMG_8703右側(左岸)の植林地.JPG右側(左岸)の植林地
IMG_8704沢歩き.JPG沢歩き
IMG_8705沢沿い.JPG沢沿い
IMG_8706炭焼窯跡.JPG炭焼窯跡
IMG_8707渡渉.JPG渡渉
IMG_8708平坦地(左岸側).JPG平坦地(左岸側)
IMG_8710渡渉.JPG渡渉

左右に谷が分かれるところ(※左谷へ入ると380m鞍部で山谷コースと合流する)を過ごし、数百メートルの濃いタケヤブを抜けると標高386m鞍部の釜ヶ垰に着く。
IMG_8712左右谷分岐箇所.JPG左右谷分岐箇所
IMG_8713右(左岸)へ.JPG右(左岸)へ移る
IMG_8714棚田跡を進む.JPG棚田跡を進む
IMG_8716タケヤブ.JPGタケヤブ
IMG_8719タケヤブ.JPGタケヤブ
IMG_8720タケ・アオキ.JPGタケ・アオキ
IMG_8721鞍部手前.JPG鞍部手前
IMG_8723鞍部・右方向.JPG鞍部から右方向

●~犬鳴山山頂
東方向の犬鳴山山頂をめざす。
400m平坦ピークを越えて登り返し、410m鞍部からいよいよ急登にかかる。過去二度登頂しているがまだ若かったせいか特に印象に残っていない。今回は足場を確認しながら慎重に少しずつ登っていく。「犬鳴山」というより「膝鳴き山」かとぼやく。
IMG_8725雑木尾根・上り.JPG雑木尾根・上り
IMG_8726400mピーク.JPG400mピーク
IMG_8727平坦尾根.JPG平坦尾根
IMG_8728410m鞍部.JPG410m鞍部
IMG_8729っ雑木尾根・急登.JPG雑木尾根・急登
IMG_8730急登.JPG急登

勾配が緩むとまもなく二等三角点「古櫃山」の坐る犬鳴山山頂に立つ。展望は木々に遮られ、西面が枝越しに透けて望める程度。
IMG_8731勾配が緩む.JPG勾配が緩む
IMG_8732雑木尾根.JPG雑木尾根
IMG_8733山頂手前.JPG山頂手前
IMG_8734犬鳴山山頂.JPG犬鳴山山頂
IMG_8737犬鳴山山頂(逆方向).JPG山頂(逆方向)
IMG_8738二等三角点「古櫃山」.JPG二等三角点「古櫃山」
IMG_8739樹間の展望(北西方向).JPG樹間の展望(北西方向)


●~440mピーク~国道315号~駐車地
谷迫へ下るコースがあった南尾根側は、樹木が密生し踏み跡もなさそうなので早々にあきらめ、一般コースとなった山谷コースを下ることにする。
386m鞍部まで急坂を下って戻る。登り返し南西方向の440mをめざす。途中倒木のため左に少し迂回しながら登ると440mピークに着く。
IMG_8722鞍部・・左.JPG386m鞍部
IMG_8740雑木尾根・上り.JPG雑木尾根・上り
IMG_8741左へ巻き気味.JPG倒木をよけ左へ巻き気味
IMG_8742雑木尾根・上り.JPG雑木尾根・上り
IMG_8743440mピーク.JPG440mピーク

南東尾根を下り、410m支尾根分岐点で南へ方向を変えて下ると380m鞍部へ出る。
IMG_8745雑木尾根・下り.JPG雑木尾根・下り
IMG_8746410m支尾根分岐点・右へ.JPG410m支尾根分岐点・右へ
IMG_8747雑木尾根・下り.JPG雑木尾根・下り
IMG_8748380m鞍部.JPG380m鞍部

山道をたどって右(西)の植林谷を下る。右上の谷方向に炭焼窯を見るとまもなく林道終点に出る。そばにヒューム管がむき出しになっている。
IMG_8749植林谷・下り.JPG植林谷・下り
IMG_8750植林谷.JPG植林谷
IMG_8751沢渡り.JPG沢渡り
IMG_8752山道.JPG山道
IMG_8753炭焼窯跡.JPG炭焼窯跡
IMG_8754山道.JPG山道
IMG_8755林道終点.JPG林道終点

土砂崩れ跡を越えると、倒木箇所を二つ過ごす。豪雨災害時のものだろう。山道は確保されており、歩くのに支障はない。
IMG_8756林道.JPG林道
IMG_8757土砂崩れ箇所.JPG土砂崩れ箇所
IMG_8759倒木①(逆方向).JPG倒木箇所①(逆方向)
IMG_8760倒木➁.JPG倒木箇所➁

すぐ先で沢を渡ると、中央が沢状にえぐられた林道上を歩くようになる。
IMG_8761沢渡り.JPG沢渡り
IMG_8762沢状に抉られた林道.JPG沢状に抉られた林道
IMG_8764林道.JPG林道
IMG_8765林道.JPG林道

沢を渡って100mほど下ると国道に出る。
IMG_8766涸れ沢を渡る.JPG涸れ沢を渡る
IMG_8767林道.JPG林道
IMG_8769国道出合い(逆方向).JPG国道出合い(逆方向)
IMG_8770金山谷トンネル方向.JPG金山谷トンネル方向

田万川に架けられた橋の名を確認しながら駐車地へ戻る。
IMG_8771国道から敵陣ヶ嶽.JPG国道から敵陣ヶ嶽
IMG_8773石仏.JPG石仏
コメント(0)