SSブログ

荒滝山〈今小野Aルート・Bルート〉(宇部市東吉部) [県西部の山]

前回(1月3日)、帰路に今小野コースを歩いたので今小野側からの別ルートを探索してみた。
往路・帰路とも違うルートを取ったが、いずれも一部しか道や踏み跡はない。(2018.1.6)
IMG_3915今小野から荒滝山(出丸).JPG今小野から荒滝山(出丸ピーク)
荒滝山.jpeg (1,2クリックで拡大)

●駐車地(集落センター)~林道分岐
今回も今小野集落センターを駐車地とする。
県道から集落道へ曲がるところの民家の角に、前回見落とした石道標を見る。「左やま 右岩永 道」と読める。
IMG_3766集落道分岐.JPG集落道分岐
IMG_3765石道標「左やま 右岩永道」.JPG石道標
IMG_3767集落道.JPG集落道

最奥民家を過ぎると未舗装林道となる。
森ヶ平溜池が終わるあたりで林道が左に分岐するので、これに入る。
IMG_3768未舗装林道.JPG未舗装林道
IMG_3770森ヶ平溜池.JPG森ヶ平溜池
IMG_3771溜池沿いの林道.JPG溜池沿いの林道
IMG_3772林道分岐(左へ).JPG林道分岐(左へ)

●~城山作業道出合い
林道を進むと左にヒノキ幼木帯の谷が開け、谷沿いに林道を登る。
IMG_3786林道.JPG林道
IMG_3787林道・植樹帯.JPG林道・幼木帯

幼木帯の中腹で林道終点となるが、作業道に変わり、これをたどって左の小尾根へ上がり、幼木帯の頂部まで登る。
IMG_3789平坦地(林道終点)・作業道.JPG林道終点・作業道
IMG_3791尾根へ出る.JPG尾根へ出る
IMG_3792幼樹植林帯頂部.JPG幼木帯頂部

植林境尾根に入り、登り切ると210mあたりで植林頂部となり、雑木尾根に変わる。
IMG_3795植林境.JPG植林境
IMG_3796植林境.JPG植林境
IMG_3797植林頂部.JPG植林頂部

雑木尾根を登り、260m支尾根合流点で平坦尾根へ出る。
IMG_3798雑木尾根.JPG雑木尾根
IMG_3799 260m支尾根合流点.JPG260m支尾根合流点
IMG_3800雑木平坦尾根.JPG雑木平坦尾根

緩い鞍部を登り返すあたりで旧山道が現われ、まもなく標高270mで植林尾根と出合い、「村有林」の石杭を見る。
IMG_3801鞍部.JPG鞍部
IMG_3802ヌタ場.JPGヌタ場
IMG_3803旧山道出合い.JPG旧山道出合い
IMG_3804石杭「村有林」.JPG石杭「村有林」

植林尾根が荒れ気味なので直登をあきらめ、明瞭な旧山道の巻き道を右へ進む。
IMG_3805巻き道.JPG巻き道
IMG_3806巻き道.JPG巻き道

谷を巻くあたりからそま道となり、やがてアオキが茂る中、踏み跡程度に変わる。
IMG_3807谷を横切る.JPG谷を横切る
IMG_3808巻き道.JPG巻き道
IMG_3810ヤブ気味のアオキ(踏み跡).JPGヤブ気味のアオキ
IMG_3811踏み跡.JPG踏み跡

二つめの支尾根を巻くあたりで石積み(?)に出合う。その先は崩落石の斜面となり踏み跡が消えるので、石積みの所から上方へ少し登ると城山作業道へ抜け出る。
IMG_3812尾根を巻く.JPG尾根を巻く
IMG_3813石積み?.JPG石積み?
IMG_3816城山作業道へ出る(右方向).JPG作業道へ出る(右方向)

●~荒滝山山頂
作業道を左折し終点までたどる。途中左手に直立した大岩を見る。
IMG_3820作業道.JPG作業道
IMG_3821大岩(立岩).JPG大岩(立岩)
IMG_3822登山道交差地点.JPG登山道交差地点
IMG_3824作業道終点.JPG作業道終点

終点から植林尾根に取り付く。こちらから登る者はいないらしく踏み跡はない。段状の雑木尾根を上がっていくと平坦な広場へ出る。少し先に出丸跡がある。
IMG_3827植林尾根.JPG植林尾根
IMG_3828段状の雑木尾根.JPG段状の雑木尾根
IMG_3831平坦尾根へ出る.JPG平坦尾根へ出る
IMG_3832出丸.JPG出丸

前回見落とした出丸斜面の石積みを確認し、前回と逆コースで山頂へ向かう。
IMG_3835虎口.JPG虎口
IMG_3836石垣.JPG石積み
IMG_3837石垣(逆方向).JPG石積み(逆方向)
IMG_3838堀切り.JPG堀切り
IMG_3839鞍部・登山道分岐.JPG鞍部・登山道分岐
IMG_3840登山道・ロープ.JPG登山道・ロープ
IMG_3842.JPG登山道
IMG_3843山頂下平坦部.JPG山頂下平坦部
IMG_3845藤本東雄翁像.JPG藤本東雄翁像
IMG_3846荒滝山頂.JPG荒滝山山頂
IMG_3852山頂広場.JPG山頂広場
IMG_3849禅定寺山・平原山.JPG禅定寺山・平原岳
IMG_3861ダツヤ山・西鳳翩山・東鳳翩山.JPGダツヤ山・西鳳翩山・東鳳翩山
IMG_3853日ノ岳.JPG日ノ岳

●~縦走路入口~旧山道分岐
帰路は前回と逆コースで日ノ岳縦走路と旧山道の分岐までたどる。
IMG_3864堀切り.JPG堀切り①
IMG_3866堀切り.JPG堀切り②
IMG_3868西郭.JPG西郭
IMG_3870植林境.JPG植林境
IMG_3871 390mピーク.JPG390mピーク
IMG_3872植林境.JPG植林境
IMG_3874作業道出合い(逆方向).JPG作業道出合い(逆方向)
IMG_3875道標・縦走路入口.JPG道標・縦走路入口
IMG_3876植林沿い.JPG植林沿い
IMG_3878雑木林.JPG雑木林
IMG_3879尾根を切る.JPG尾根を切る
IMG_3880分岐(逆方向).JPG旧山道分岐(逆方向)

●~林道終点
縦走路と分かれ、右の巻き道(旧山道)を進む。こちらの方は人が歩いた形跡はない。そま道となり次第に道が不明瞭となる。
IMG_3881旧山道.JPG旧山道
IMG_3882そま道.JPGそま道
IMG_3883小尾根を巻く.JPG小尾根を巻く
IMG_3884そま道.JPGそま道

標高320mで支尾根と出合い、雑木尾根を下る。310mの平坦小ピークを越えて下っていくと、標高250mあたりで勾配が緩む。
IMG_3885尾根出合い.JPG320m支尾根出合い
IMG_3886 310m小ピーク・ため糞.JPG310m小ピーク
IMG_3887雑木尾根.JPG雑木尾根
IMG_3889 250m平坦尾根.JPG250m平坦尾根

一旦植林尾根となるが、まもなく雑木尾根に変わり、急勾配の尾根を下る。
IMG_3890植林出合い.JPG植林出合い
IMG_3891雑木尾根.JPG雑木尾根

標高160mあたりで旧山道が現われ、左の尾根へ向かうので、これをたどる。
IMG_3893旧山道現る・左尾根へ.JPG旧山道現る・左尾根へ
IMG_3894旧山道.JPG旧山道

尾根を外れ左の植林谷へ下る。谷と出合うあたりで道が不明瞭となる。
IMG_3895左の谷へ下る.JPG左の谷へ下る
IMG_3896植林帯・道不明瞭.JPG植林谷で道不明瞭

涸れ沢を渡り、沢沿いに左岸側を進む。(踏み跡はない。涸れ沢上を歩くことも可能)
IMG_3897沢を渡る.JPG涸れ沢を渡る
IMG_3898沢沿いに進む.JPG沢沿いに進む

谷出合いとなる手前で右の涸れ沢を渡り、対岸へ移る。
IMG_3899谷出合い.JPG前方の谷出合い
IMG_3900右の沢を渡る.JPG右の沢を渡り対岸へ

まもなく沢沿いに作業道跡らしき道が現われ、進むと小石の河原に出て、前方に堰堤を見る。
IMG_3901沢沿い.JPG沢沿い
IMG_3902旧作業道現る.JPG作業道跡現る
IMG_3903河原に出る・前方に堰堤.JPG河原に出て前方に堰堤

堰堤に架かるコンリート橋を渡り、左岸の作業道跡を進む。
IMG_3904堰堤に架かるコン橋.JPG堰堤のコン橋
IMG_3905コン橋(逆方向).JPGコン橋(逆方向)

崩落箇所などを過ごしながら進むとイノシシわなに出合い、林道終点へ出る。
IMG_3906作業道崩落箇所.JPG作業道崩落箇所
IMG_3907沢沿いの旧作業道.JPG沢沿いの作業道跡
IMG_3908土砂崩れ箇所.JPG小規模土砂崩れ箇所
IMG_3909旧作業道.JPG作業道跡
IMG_3910イノシシわな.JPGイノシシわな
IMG_3911林道終点.JPG林道終点

●~駐車地
林道を進むと往路の林道分岐点へ出る。
IMG_3912小屋.JPG小屋
IMG_3914コン橋.JPGコン橋

コメント(0)