SSブログ

鉄割山〈林道坂水支線ルート・南東尾根ルート〉(長門市渋木) [県北部の山]

以前から鉄割山の南側からのルートを歩こうと考えていたが、今回は林道を利用して南尾根の一部と南東尾根を歩いてみた。それぞれの尾根には半分程度の雑木林が残っている。
なお、山の南西側にもいくつか林道があるが、現在大河内ダム建設に伴う付け替え工事中で、工事関係者以外立入禁止となっている。(2013.09.16)
P1110215堰堤から鉄割山.JPG堰堤から鉄割山の稜線
鉄割山.jpg (クリックで拡大)

県道豊田三隅線が真木方向へ分岐する手前、坂水集落側の路肩に駐車スペースがある。
北へ約400mで林道坂水支線入口に着く。入口には車止めのチェーンが設置されている。
P1110213林道入口.JPG林道入口

コンクリート橋を渡ると前方の堰堤を見る。後方奥には鉄割山への稜線が覗く。
P1110214コン橋・堰堤.JPGコンクリート橋・堰堤

林道は草が被るがまもなく消える。車の轍もなく最近利用されている様子はない。
P1110216林道.JPG草被りの林道
P1110217林道.JPG林道
P1110218林道.JPG林道

小広場があり、ここから先は林道上に木が伸び、荒れてくる。
P1110219広場.JPG小広場
P1110220荒れ林道.JPG荒れた林道

やがて林道終点に着く。その先明瞭な山道はなさそうなので引き返し、二つ目の谷に取り付く。
この谷にもケモノ道程度の踏み跡しかない。
P1110223取り付きの谷.JPG取り付きの谷

植林谷に少し入ると左に炭焼窯跡を見る。少し先の右にも窯跡がある。この先歩きやすそうもないので、谷詰めをあきらめ、右の尾根に上がることにする。
P1110224窯跡1.JPG窯跡1
P1110225窯跡2.JPG窯跡2

斜面をよじ登ると雑木尾根に出る。やや不明瞭な切り開きの道を登る。途中、左に巻き道があるが構わず直登する。
P1110226雑木尾根.JPG雑木尾根
P1110229巻き道.JPG巻き道

途中の平坦部で、左に少し下った斜面に大きなヌタ場を見る。
P1110235ヌタ場.JPGヌタ場

右からの支尾根が合わさる標高400m地点で右側ヒノキ林が現われる。
P1110236植林境.JPG植林境

勾配のある植林境を登り切ると標高450m地点で左からの主尾根と合わさる。
P1110237植林境尾根の急登.JPG植林境尾根の急登
P1110238主尾根に出る・植林境.JPG主尾根に出る・植林境

まもなく両側雑木林の尾根に変わる。
P1110239雑木尾根に変わる.JPG雑木尾根に変わる

少し下って登り返すと左から雑木支尾根が合わさる。
P1110241支尾根合流点の雑木尾根.JPG支尾根合流点の雑木尾根

次の470mピークで再び右側ヒノキ植林となる。
P1110242ヒノキ植林尾根.JPGヒノキ植林尾根

植林境を少し登ると山頂南端部に出て、さらに平坦な植林境を進むと、二等三角点(点名:「大河内」)のある鉄割山山頂に着く。樹林に囲まれ、相変わらず展望は得られない。
P1110243植林尾根の上り.JPG植林境の登り
P1110244山頂手前の植林境.JPG山頂手前
P1110246山頂.JPG三角点山頂

山頂南端の方へ少し戻ると、左に旧市町境の支尾根が分かれるので、これを下る。分岐部分の尾根は明瞭ではないので、方向をよく確認して下る。
P1110247支尾根下降地点.JPG支尾根下降地点

当初は尾根が明瞭ではなく分かりづらいが、少し下るとわずかに切り開かれた尾根となり、少しは分かりやすくなる。
P1110248植林尾根.JPG植林尾根

岩を回り込み、さらに下る。
P1110250岩.JPG

尾根上は枝打ちの伐採木が残っており、また右側のヒノキ植林は手入れがされていないためか雑木が間に密集し歩きづらい。
P1110252枝打ちされた植林尾根.JPG枝打ちされた植林尾根

鞍部あたりから歩きやすくなり、登り返すと410mの尾根分岐ピークに着く。
P1110253植林境・少し歩きやすくなる.JPG少し歩きやすくなる
P1110254 410m支尾根分岐ピーク手前.JPG410mピーク手前
P1110255支尾根分岐のコン杭・プラ杭.JPG410m分岐ピーク

左に取れば岳ノ山への縦走尾根となるが、ここは右の雑木尾根を下る。しばらくは切り開きが明瞭で、気持ちのよい雑木尾根が続く。
P1110256雑木尾根の切り開き.JPG雑木尾根の切り開き
P1110257雑木尾根.JPG雑木尾根
P1110258雑木尾根・鞍部への下り.JPG鞍部への下り
P1110259雑木平坦尾根.JPG雑木平坦尾根

350m小ピークから切り開きがやや不明瞭となるが、歩きやすい雑木尾根が依然として続く。
P1110260 350mピーク.JPG350mピーク
P1110261雑木尾根・切り開きやや不明瞭.JPG雑木尾根

緩い尾根を下り切り、平坦鞍部あたりから右にスギ植林が現れる。
P1110262緩い雑木尾根の下り.JPG緩い雑木尾根の下り
P1110263右側スギ植林が現われる.JPG右側スギ植林

300mピークの先端部で右側ヒノキ植林帯に出る。
P1110264スギ植林・右に支尾根分岐.JPG右側ヒノキ植林帯に出る

ここで右の支尾根に続く植林境を下り、行きにたどった林道坂水支線出るか、または、そのまま尾根を直進しヒノキ植林境を下る方法も考えられたが、ここは少し戻って、左に分岐する旧市町境の雑木尾根を下ってみた。
P1110265 300mピークからの雑木尾根下り.JPG雑木尾根の下り

雑木尾根の鞍部を上り返すと支尾根分岐となる。右の支尾根がヒノキ植林で歩きやすそうだが(県道へ出るにはこちらの方が最短距離と思われる)、ここは旧市町境にこだわり、方向を定めて左の支尾根を下る。
尾根上は雑木林が残るが右の斜面は植林が続いている。
P1110266雑木平坦尾根.JPG雑木尾根

まもなく植林尾根に出る。
P1110267植林境.JPG植林境

植林尾根を下り平坦尾根に変わると、再び雑木尾根となり、共同テレビアンテナの残骸を見る。
P1110268テレビ共同アンテナの残骸.JPGテレビ共同アンテナの残骸

雑木尾根から植林尾根に変わる。伐採木を避けながらヤセ尾根を下っていく。
P1110269雑木尾根.JPG雑木尾根
P1110271植林尾根.JPG植林尾根
P1110272植林尾根.JPG植林尾根

竹林になるとまもなく荒れた平坦地へ降り立つ。
P1110273竹林が現われる.JPG竹林が現われる
P1110274平坦地荒地へ出る.JPG平坦荒れ地へ出る

期待した道はなく、明瞭な踏み跡もなく途方に暮れる。この分では植林管理にもこの谷や尾根には最近入っていないようだ。
仕方がないので一旦、一段下の平坦地へ降り、わずかな踏み跡をたどって小川沿いに右へ少し進むと、対岸に土盛りが見える。
小川を渡り、土盛りを目標に斜面を上がると、付け替え中の道路へ出た。そのすぐ上に本来の県道が走っている。
P1110275草被りの荒地.JPG草被りの荒れ地
P1110277道路付け替え中の法面.JPG道路付け替え中の法面

県道へ出て、駐車地まで戻る。

コメント(0)  トラックバック(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0