SSブログ

古堂山・古城ヶ岳・高崎山・鴻ノ峰(山口市上宇野令) [県央部の山]

3月末宇部市のKさんから、昨年4月に報告した古堂山・古城ヶ岳ルートを整備されたとのメールをいただき、ちょうど1年ぶりに歩いてみた。
古城ヶ岳登頂後、林道から300m鞍部へ出ると、370mピーク方向にテープが続いており、真新しい靴跡もある。テープの付け具合などから判断すると、こちらもKさんが最近整備されたようなので、急遽予定を変更し、たどってみることにした。途中、中尾登山口や油峠への分岐を過ごし、標高408mの高崎山を超え、とうとう鴻ノ峰まで歩いてしまった。
整備中の感がある箇所や急勾配の難所も一部にあるが、要所要所にピンクテープが付けられ、枝や倒木も最小限に伐採されており、それなりに歩きやすいコースができあがっている。(ただし、「柳の名水」へ下るルートは未整備)
整備されたKさん、お疲れさまでした(「です」かも?)。(2017.4.22)
220ダムより古堂山方向.JPGダムより古堂山方向
222高崎山.JPG高崎山
224鴻ノ峰.JPG鴻ノ峰
古城ヶ岳・鴻ノ峰 - コピー.jpeg (1,2クリックで拡大)

●駐車地~古堂山~古城山
2016年4月29日付けの山行報告にて報告済みのため、写真のみ掲載。
002取り付き.JPG取り付き
004竹交り.JPG竹交り
006シダ.JPGシダ
010 230m支尾根合流点.JPG230m支尾根合流点
012ヒノキ植林境.JPGヒノキ植林境
014 260m支尾根合流点.JPG260m支尾根合流点
018巻き道.JPG巻き道
019 280m支尾根分岐.JPG280m支尾根分岐
022古堂山.JPG古堂山
026植林境細尾根.JPG植林境細尾根
029石杭・290m支尾根合流点.JPG石杭・290m支尾根合流点
034植林鞍部.JPG植林鞍部
036 300m支尾根合流点.JPG300m支尾根合流点
037鞍部.JPG鞍部
038植林境・上り.JPG植林境・上り
039 310mピーク①.JPG310mピーク①
040倒木尾根・下り.JPG倒木尾根・下り
041 310mピーク②.JPG310mピーク②
042植林尾根・下り.JPG植林尾根・下り
043林道下降地点(逆方向).JPG林道下降地点(逆方向)
044尾根取り付き.JPG尾根取り付き
045倒木尾根・上り.JPG倒木尾根・上り
046植林尾根・上り.JPG植林尾根・上り
047 320mピーク.JPG320mピーク
048植林尾根・下り.JPG植林尾根・下り
050林道下降地点(逆方向).JPG林道下降地点(逆方向)
052小谷取り付き.JPG小谷取り付き
054 330m鞍部.JPG330m鞍部
055鞍部から左方向.JPG鞍部から左方向
057雑木尾根・上り.JPG雑木尾根・上り
060古城ヶ岳・四等三角点.JPG古城ヶ岳・四等三角点

●~300m鞍部
古城ヶ岳からの帰路、一旦林道へ下り、300m鞍部まで前回と同様林道をたどる。
1年経過し、林道上の草木が伸び、やや荒れが進んでいるようだ。特に300m鞍部方向へ上がる林道は一部ササが被り始めている。
072林道分岐.JPG林道分岐
073林道上のササ.JPG林道上のササ

カーブ地点から300m鞍部へ取り付きはササ被りが進み、踏み跡が不明瞭になっている。ササを少し分けると鞍部へ抜ける。
古城ヶ岳からは、林道をたどらず、310m①を越えここまで山道をたどった方が、現状では近道だし道もよいだろう。
074林道から鞍部への取り付き.JPG鞍部への取り付き
076 300m鞍部から林道方向.JPG鞍部から林道(逆方向)
077鞍部から左の310mピーク方向.JPG鞍部から左の310mピーク方向
078 300m鞍部(右方向).JPG鞍部から右方向

●~370mピーク(中尾登山口分岐)
鞍部から真新しいテープが右方向に続いているのでたどってみる。
330m鞍部までは倒木をよけながら植林斜面を登るようになる。テープも二方向に分かれておりやや不明瞭。
079植林尾根.JPG植林尾根
080植林尾根.JPG植林尾根
082植林斜面.JPG植林斜面
082植林斜面.JPG植林斜面
083 330m鞍部から植林尾根.JPG330m鞍部から植林尾根

350m平坦尾根に上がり左折すると、370mピークに着く。「五十鈴川の頭」と札に書かれてあるが、仮称だろう。
ここで右(西)方向の尾根に「中尾登山口」と札に書かれた分岐道が分かれる。
084 350m支尾根分岐点.JPG350m支尾根分岐点
085植林平坦尾根.JPG植林平坦尾根
086植林境・上り.JPG植林境・上り
087 307mピーク.JPG370mピーク
089中尾登山口方向の切開き.JPG中尾登山口方向の切開き

●~高崎山(408mピーク)
植林沿いの370mピークを越えるあたりから雑木主体の尾根に変わる。
091植林尾根・下り.JPG植林尾根・下り
092 350m支尾根分岐点.JPG350m支尾根分岐点
093植林尾根・下り.JPG植林尾根・下り
094植林尾根・上り.JPG植林尾根・上り
096 370m支尾根分岐点①.JPG370m支尾根分岐点①
097植林境・下り.JPG植林境・下り
098 370m支尾根分岐点②.JPG370m支尾根分岐点②
099植林境・下り.JPG植林境・下り
100 350m鞍部.JPG350m鞍部
101 350m支尾根分岐点.JPG350m支尾根分岐点
102雑木細尾根.JPG雑木細尾根

小ピークを二か所左に巻くと、390m支尾根分岐で油峠への分岐道が右に分かれる。そばにコン杭「山口市」を見る。分岐道へ少し下ったところから樹間に東鳳翩山が望める。
103 360m小ピークを左に巻く.JPG360m小ピークを巻く
104雑木細尾根・鞍部.JPG雑木細尾根・鞍部
105雑木尾根・上り.JPG雑木尾根・上り
107 390mピークを左に巻く.JPG390mピークを巻く
109雑木尾根・下り.JPG雑木尾根・下り
110 380m鞍部・プラポール.JPG380m鞍部・プラポール
112油峠分岐.JPG油峠分岐
113油峠方向の切開き・プラポール.JPG油峠方向の切開き・プラポール
115コン杭「山口市」.JPGコン杭「山口市」
114樹間に東鳳翩山を望む.JPG樹間に東鳳翩山を望む

408mピークの高崎山は雑木に囲まれ、展望は得られない。
116雑木尾根.JPG雑木尾根
117雑木尾根・上り.JPG雑木尾根・上り
118高崎山山頂.JPG高崎山山頂

●~260m鞍部~230m鞍部②
高崎山からの下りはかなりの急勾配で、緊張を強いられる。テープを目印に慎重に下る。
120下降方向.JPG下降方向
124急勾配の斜面.JPG急勾配の斜面
125急勾配の尾根(横方向).JPG急勾配の斜面(横方向)
126傾斜が緩む.JPG傾斜が緩む
127 310m鞍部.JPG310m鞍部
128 310m支尾根分岐.JPG310m支尾根分岐
129 280m鞍部.JPG280m鞍部
130平坦尾根.JPG平坦尾根
131雑木細尾根・上り.JPG雑木細尾根・上り
133 290mピーク.JPG290mピーク
134細尾根・下り.JPG細尾根・下り

260m鞍部から左の巻き道を取る。途中からそま道状となり、320mピークと310mピーク間の290m鞍部へ出る。
135 260m鞍部.JPG260m鞍部
136左の巻き道へ.JPG左の巻き道へ
137巻き道.JPG巻き道
138倒木箇所.JPG倒木箇所
139そま道.JPGそま道
140290m鞍部(逆方向).JPG290m鞍部(逆方向)

310mピーク方向への尾根は倒木で荒れているためか、ここから正面の谷へ向かい斜面を右に巻く道が開かれている。アオキや植林の間に切り開かれた斜面を進むと、植林が終わるあたりで道が怪しくなる。よく見ると上方の斜面にテープが続いている。斜面を登り切ると310mピークの尾根南端部へ出る。
142向かいの谷に切開き・テープ.JPG向かいの谷に切開き・テープ
143植林斜面を巻く.JPG植林斜面を巻く
147巻き道?.JPG巻き道?
146雑木尾根を直登.JPG疎林斜面を直登
148 300m尾根を越える.JPG300m尾根へ出る
149植林境・下り.JPG植林境を横切る
150植林境・下り.JPG植林境・下り
151雑木尾根・下り.JPG雑木尾根・下り
152 260m鞍部.JPG260m鞍部

次の270mピークも右に巻き、250m平坦植林尾根を越えるとだだっ広い230m鞍部①へ出る。
153植林斜面を右に巻く.JPG植林斜面を右に巻く
155 250m鞍部.JPG250m鞍部
156植林尾根・上り.JPG植林尾根・上り
157 250m平坦ピーク.JPG250m平坦植林尾根
158植林尾根・シダ・下り.JPG植林尾根・シダ・下り
159ヒノキ植林鞍部.JPG230m鞍部①

緩い雑木尾根に変わり、250mピークへの尾根もシダで荒れているせいか、斜面を右に巻きながらピークを下り切ると230m鞍部②へ着く。
鞍部から右の谷方向へ、ササを分けて「創造の森」の遊歩道へ出る道が開かれている。
161雑木平坦尾根.JPG雑木尾根
162雑木斜面を巻く.JPG雑木斜面を巻く
164雑木斜面.JPG雑木斜面を登る
165 250m支尾根分岐①.JPG250mシダ尾根
166シダ尾根巻き道.JPGシダ尾根巻き道
167 250m支尾根分岐②.JPG250m支尾根分岐点
168.JPG雑木尾根・下り
171 230m鞍部(直進方向).JPG230m②鞍部(直進方向)
170 230m鞍部(右方向).JPG鞍部(右方向)

●~鴻ノ峰
鞍部から、切り開かれた尾根道を直進する。
植林尾根から雑木尾根を急登し、標石「史跡境界」を見ると、井戸や石垣跡が残る山頂直下の平坦地へ出る。尾根を登り切ると広い鴻ノ峰山頂広場へ出る。
172植林境.JPG植林境
174雑木尾根.JPG雑木尾根
175雑木尾根.JPG雑木尾根
176雑木尾根.JPG雑木尾根
177鞍部.JPG小鞍部
178史跡境界石標.JPG史跡境界石標
179石垣跡.JPG石垣跡
180石垣跡・平坦地.JPG石垣跡・平坦地
182鴻ノ峰山頂.JPG鴻ノ峰山頂

●~山口大神宮~駐車地
登山道を山口大神宮側へ下る。(2016年4月24日付け山行記録で報告済みのため、記事等省略)
途中、「法泉寺跡のシンパク」へ立ち寄り、ダム堰堤上を歩いて戻る。
212法泉寺のシンパク.JPG法泉寺のシンパク
211説明板.JPG説明板


◆追記

中尾登山口と油峠登山口の確認のため歩いてみた。
また、五十鈴川砂防ダム近くの「梅峰の滝」を初めて訪ねてみた。それほど大きくはないが落差のある勇壮な滝だ。案内板の所に「梅峯飛瀑」の漢詩碑がある。(2017.4.29)
IMG_0326中尾登山口(逆方向).JPG中尾登山口
IMG_0313油峠.JPG油峠登山口
IMG_0292滝入口.JPG滝入口
IMG_0293沢沿いの踏み跡.JPG沢沿いの踏み跡
IMG_0298梅峰の滝.JPG梅峰の滝
IMG_0290「梅峯飛瀑」の石碑.JPG「梅峯飛瀑」の石碑
コメント(1) 

コメント 1

gomen

ルート図に中尾登山口・油峠登山口へのルートを追記し、写真を掲載しました。
by gomen (2017-04-30 17:09) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。