SSブログ

太鼓ヶ岳・城山・望海山(周南市戸田・湯野) [県央部の山]

前回(4月9日)神宮線林道をたどった際、ヘアピンカーブのところから林道が付いていて、太鼓ヶ岳から城山方面まで延びているようなので歩くことにした。
林道をたどっていくと、案の定太鼓ヶ岳と610mピークの間の鞍部を抜け、城山へ続く林道とつながっていた。
帰路は尾根伝いに望海山(仮称)へ上がり、市境尾根をたどりながら戻る。(2021.4.18)
太鼓ヶ岳・城山.jpeg (1,2クリックで拡大)

●駐車地~林道取り付き~太鼓ヶ岳~610mピーク
神宮線林道沿いの幅広スペースに駐車。道の反対側に水源かん養保安林の看板がある。
IMG_3094駐車地から610mピーク方向.JPG駐車地から610mピーク方向

林道を苔谷方向へ少し下ると、ヘアピンカーブのところから林道と言うより作業道と言った方がよさそうな勾配のある道が上がっている。
IMG_3096林道分岐.JPG林道分岐

礫石が露わになっていたり、やや荒れているところもあるが、歩く分には支障はない。
忠実にたどると太鼓ヶ岳と610mピークを結ぶ鞍部に出る。
IMG_3097暗渠状の沢を横切る.JPG暗渠状の沢を横切る
IMG_3101林道.JPG林道
IMG_3102林道.JPG林道
IMG_3103礫が露出する林道.JPG礫が露出する林道
IMG_3104 570mカーブ地点(太鼓ヶ岳ピークに近づく.JPG570mカーブ地点(太鼓ヶ岳ピークに近づく)
IMG_3105 590m鞍部.JPG590m鞍部

山道に取りついてそれぞれのピークを踏む。太鼓ヶ岳には四等三角点「天狗岩」がある。
太鼓ヶ岳より少し高い610mピークは植林境の山頂で展望はない。
IMG_3106植林境・上り.JPG植林境・上り
IMG_3107太鼓ヶ岳山頂.JPG太鼓ヶ岳山頂
IMG_3108四等三角点「天狗岩」.JPG四等三角点「天狗岩」
IMG_3109 610mピークへの取り付き.JPG610mピークへの取り付き
IMG_3110植林境.JPG植林境
IMG_3111 610mピーク.JPG610mピーク

● ~林道分岐②・①~城山
下り勾配に変わった林道をさらにたどる。いくつか支線がわかれるが主道をたどれば問題はない。
途中林道が広くなったところで、右の谷から上がっている苔谷側からのコースと合わさる。幹に小さな道標が付けてある。
IMG_3112林道.JPG林道
IMG_3113丸太が敷かれた林道.JPG丸太が敷かれた林道
IMG_3115林道分岐.JPG林道分岐
IMG_3116林道.JPG林道
IMG_3117溜池.JPG溜池
IMG_3118沢渡り.JPG沢渡り
IMG_3119礫状の林道.JPG礫状の林道
IMG_3121林道の小広場.JPG林道小広場
IMG_3120コース分岐・道標.JPGコース分岐・道標

標高470m地点で尾根を左に回り込んで下ると、林道分岐と出合う。道標「5-3,5-2」(ルート図上の②)が立つ。
IMG_3122林道分岐.JPG林道分岐
IMG_3124林道.JPG林道
IMG_3126樹間に600mピーク(苔谷山).JPG樹間に600mピーク(苔谷山)
IMG_3127林道.JPG林道
IMG_3128林道分岐・480m鞍部.JPG林道分岐・480m鞍部
IMG_3130林道.JPG林道
IMG_3131 470mカーブ地点.JPG470mカーブ地点
IMG_3132林道.JPG林道
IMG_3133林道分岐・道標②.JPG林道分岐・道標②
IMG_3134道標「5-2,5-3」(②).JPG道標「5-2,5-3」(②)

そのまま下るとすぐに次の分岐に出る。すぐ先に道標「5-1.5-2」(ルート図上の①)が立つ。
IMG_3135林道分岐.JPG林道分岐
IMG_3136道標「5-2,5-1」(①).JPG道標「5-2,5-1」(①)

直進すると石砂谷へ出るが、ここは右折し城山をめざす。
尾根沿いに平坦な林道を進むと終点の広場に着く。
IMG_3138林道.JPG林道
IMG_3139林道・420m鞍部.JPG林道・420m鞍部
IMG_3140林道.JPG林道
IMG_3141林道終点広場.JPG林道終点広場

擬木の階段を上がると石祠や灯籠がある山頂へ着く。三等三角点「城山(しろやま)」を見る。東半面に展望が開ける。
IMG_3142擬木段・ロープ.JPG擬木段・ロープ
IMG_3143山頂.JPG山頂
IMG_3144三等三角点「城山」.JPG三等三角点「城山」
IMG_3146石祠・灯籠.JPG石祠・灯籠
IMG_3149千石岳.JPG千石岳
IMG_3150四熊ヶ岳・嶽山.JPG四熊ヶ岳・嶽山
IMG_3153太華山・黒髪島.JPG太華山・黒髪島
IMG_3154大津島・昇仙峰.JPG大津島・昇仙峰
IMG_3156苔谷山(仮称).JPG苔谷山(仮称)
IMG_3157樹間に望海山.JPG樹間に望海山

● ~分岐①~⑤~望海山
帰路はまず望海山をめざす。林道を分岐②まで戻り、右に上がるやや荒れた林道に入る。道標は5か所の分岐に立ててあり、「5-1」は5本のうち一番目という意味のようだ。
IMG_3158やや荒れた林道.JPGやや荒れた林道
IMG_3160林道.JPG林道
IMG_3161道標「5-4,5-3」(③).JPG道標「5-4,5-3」(③)
IMG_3162道標③(拡大).JPG道標③(拡大)
IMG_3163林道分岐.JPG林道分岐

道標「5-4,5-5」で林道は終わり、小尾根に取りつく。テープが続いている。掘割状の道に変わり、そのままたどっているとテープが消え不思議に思っていると支尾根へ出た。少し左に道標「5-5」があった。途中でテープ方向が左に逸れたのかもしれない。
IMG_3164道標「5-4,5-5」(④).JPG道標「5-4,5-5」(④)
IMG_3165道標④(拡大).JPG道標④(拡大)
IMG_3166山道・テープ.JPG山道・テープ
IMG_3167山道.JPG山道
IMG_3168掘割状の山道.JPG掘割状の山道
IMG_3171尾根合流点・道標「5-5」(⑤).JPG尾根合流点・道標「5-5」(⑤)
IMG_3170道標⑤(拡大).JPG道標⑤(拡大)

尾根を右に進み雑木尾根を登りきると、「望海山10分」の道標と地籍図根三角点のある580mピークに着く。少し先に石杭がある。
IMG_3172山道.JPG山道
IMG_3173山道・上り.JPG山道・上り
IMG_3175道標・支尾根合流点.JPG道標
IMG_3176地籍図根三角点.JPG地籍図根三角点
IMG_3177石杭.JPG石杭

尾根を左にたどり登り切ると東面が伐採された616mピークの望海山(仮称)山頂に出る。伐採地の中に地籍図根三角点を見る。東側が望める。
IMG_3178山道.JPG山道
IMG_3179 570m鞍部.JPG570m鞍部
IMG_3180山道・上り.JPG山道・上り
IMG_3181 590m支尾根合流点.JPG590m支尾根合流点
IMG_3183望海山山頂.JPG望海山山頂
IMG_3184地籍図根三角点・伐採状況.JPG地籍図根三角点・伐採山頂
IMG_3185四熊ヶ岳・嶽山.JPG四熊ヶ岳・嶽山

● ~太鼓ヶ岳~557mピーク
山道を西に進むと市境の大谷山への縦走路に出る。ここでは左折し太鼓ヶ岳をめざす。
IMG_3187山道・下り.JPG山道・下り
IMG_3188市境・縦走路出合い.JPG市境・縦走路出合い

緩いアップダウンを繰り返しながら登り切ると、太鼓ヶ岳山頂をふたたび踏む。
IMG_3190山道.JPG山道
IMG_3191 560m鞍部.JPG560m鞍部
IMG_3193 550m鞍部.JPG550m鞍部
IMG_3194 560m支尾根合流点.JPG560m支尾根合流点
IMG_3195山道・上り.JPG山道・上り
IMG_3197植林境・上り.JPG植林境・上り
IMG_3198太鼓ヶ岳山頂.JPG太鼓ヶ岳山頂

山頂から西に方向が変わる市境を下っていくと、灌木に囲まれた557m平坦ピークに着く。ここにも地籍図根三角点がある。
IMG_3199山道・下り.JPG山道・下り
IMG_3200 580m鞍部.JPG580m鞍部
IMG_3201山道・下り.JPG山道・下り
IMG_3202 490m鞍部.JPG490m鞍部
IMG_3203山道・上り.JPG山道・上り
IMG_3204 557mピーク・地籍図根三角点.JPG557mピーク・地籍図根三角点

● ~車道合流点~駐車地
地形図では市境はすぐに南西方向へ下っているが、切り開きとテープはさらに西へ向かうのでこれをたどる。少し先で分岐となるが、直進方向の切り開きも明瞭なので見落としやすい。
緩い谷を横切り、ふたたび市境尾根に乗る。
IMG_3208 540m左分岐点(注意).JPG540m左折分岐点(注意)
IMG_3209緩い谷を横切る.JPG緩い谷を横切る
IMG_3210市境出合い.JPG市境出合い

右折し尾根を登り切ると570m支尾根合流点で道が左右に分かれる。
IMG_3211 540m支尾根分岐点.JPG540m支尾根分岐点
IMG_3212山道.JPG山道
IMG_3213 540m鞍部.JPG540m鞍部
IMG_3214山道・上り.JPG山道・上り
IMG_3215 570m山道分岐・道標.JPG570m山道分岐・道標

左に取り、古いテープが残る市境をたどる。(帰宅して調べたところ、右折した方が短い距離で車道に出ることができるので、最近はこのコースを取ることが多いようだ。)
牧場の柵跡沿いに市境を進むが、踏み跡程度のところもある。
IMG_3217柵跡沿いの踏み跡.JPG牧柵跡沿いの踏み跡
IMG_3219市境尾根.JPG市境尾根
IMG_3220 570m支尾根合流点.JPG570m支尾根合流点

牧舎を右に見てしばらくするとテープは市境を離れ巻き道に変わる。最後はガードレールが切れたところで車道に出る。道を隔てて農村公園がある。
IMG_3222牧舎.JPG牧舎
IMG_3223道標.JPG道標
IMG_3224巻き道へ逸れる・テープ.JPG巻き道へ逸れる・テープ
IMG_3225巻き道.JPG巻き道
IMG_3226巻き道.JPG巻き道
IMG_3228車道出合い・ガードレール.JPG車道出合い・ガードレール
IMG_3231大平山農村公園.JPG大平山農村公園
IMG_3232市民農園・大平山.JPG市民農園・大平山
IMG_3233神宮線林道分岐.JPG神宮線林道分岐
コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。