SSブログ

峠山〈巡視路コース〉(宇部市船木) [県西部の山]

前回(2月28日)に続き峠山(とうげやま)を歩く。南麓の農道(山道)から取りつき、途中から前回ルートに合わさり山頂を踏む。
帰路は大字境の尾根と並行する送電線巡視路に出て、送電鉄塔地をいくつか経ながら南西の石畳道へ出た。(2021.3.6)
IMG_2314石畳道.JPG石畳道
京能山・峠山.jpg 1,2クリックで拡大

●船木ふれあいセンター駐車場 ~ 峠山
駐車場を出て街路を歩きながら農道への入口を探す。右に電柱「シズキ 11 左 4」を見て、民家の間から左の小路へ入る。
宇部興産専用道路のガード下を抜けながら幅広の農道を進むと、耕作地が終わり山道に変わる。ため池を二つ過ごしたところで前回ルートの合流地点に着く。
IMG_2212庚申塚.JPG庚申塚
IMG_2213農道.JPG農道
IMG_2214ガード.JPGガード
IMG_2215農道.JPG農道
IMG_2216山道.JPG山道
IMG_2217トタン小屋.JPGトタン小屋
IMG_2218ため池①.JPGため池①
IMG_2219ため池➁.JPGため池➁
IMG_2220山道分岐・ササ被り.JPG山道分岐・ササ被り

あとは以下のとおり前回と同ルートで峠山山頂を踏む。
「ササが被り荒れ加減の道を湿地沿いに進む。スギ谷沿いとなり溝状の沢を二つまたぎながら進む。道が不明瞭となり、右へ向かうテープと分かれ疎林谷を詰めると尾根上へ出る。
切り開きの尾根を左に取る。支尾根合流点でシダヤブの中にコン杭を見つける。シダヤブを迂回した少し先に三等三角点「峠山」がある。
展望は樹間に北方向が垣間見れる程度で期待できない。」
IMG_2222やや荒れた農道・湿地沿い.JPGやや荒れた農道・湿地沿い
IMG_2223スギ植林沿い.JPGスギ植林沿い
IMG_2224溝を渡り右へ.JPG溝を渡り右へ
IMG_2226山道.JPG山道
IMG_2227溝を渡る.JPG溝を渡る
IMG_2228疎林谷を詰める.JPG疎林谷を詰める
IMG_2229稜線が近い.JPG稜線が近い
IMG_2230尾根へ出る(左方向).JPG尾根へ出る(左方向)
IMG_2231右方向.JPG右方向
IMG_2232雑木尾根・上り.JPG雑木尾根・上り
IMG_2233 160m支尾根合流点・コン杭.JPG160m支尾根合流点・コン杭
IMG_2234雑木尾根.JPG雑木尾根
IMG_2236コン杭.JPGコン杭
IMG_2237峠山山頂・三等三角点.JPG峠山山頂・三等三角点

● ~160mピーク・地籍図根三角点~鉄塔No.34
峠山からの帰路は南東方向へ地籍図根三角点のある160mピークまで進む。
IMG_2239 160mピークへの上り.JPG160mピークへの上り
IMG_2240 160mピーク・地籍図根三角点.JPG160mピーク・地籍図根三角点

前回はここから南西方向へ大字境の尾根をたどったが、今回は巡視路へ出るためさらに南東方向の鉄塔をめざす。
140m支尾根分岐点でそのまま尾根伝いにすすむつもりだったが、シダヤブが濃いので左の支谷に逃げ込みながら、シダを分けてふたたび尾根に上がると巡視路に抜け出る。左に進むとすぐ鉄塔No.34に出合う。
IMG_2241石杭.JPG石杭
IMG_2242 150m雑木尾根.JPG雑木尾根
IMG_2243ヌタ場.JPGヌタ場
IMG_2244 140mピーク.JPG140mピーク
IMG_2245シダ被りの支尾根.JPGシダ被りの支尾根
IMG_2246雑木谷・下り.JPG雑木谷・下り
IMG_2247雑木谷.JPG雑木谷
IMG_2248雑木斜面・上り.JPG雑木斜面・上り
IMG_2249シダ斜面.JPGシダ斜面
IMG_2250鉄塔N0.34.JPG鉄塔N0.34
IMG_2252 160mピーク①(左)・峠山(右).JPG160mピーク①(左)・峠山(右)
IMG_2253 no.33鉄塔方向.JPGNo.33鉄塔方向
IMG_2254霜降山.JPG霜降山

● ~No.33鉄塔
鉄塔No.34から南西方向へ延びる高圧電線に沿って巡視路が続くので、これをたどる。
(なお、逆方向に巡視路を進むと、No.35鉄塔を経て国道2号線へ出ることができる。)
この後は忠実に巡視路をたどればよいので、要点だけを記す。

途中、標高100mの涸れ沢を横切る地点で上方の130m鞍部まで疎林谷を上がってみた。No.34鉄塔をパスし、160mピークから直接この谷を下って巡視路と合流した方がヤブなしで歩けるので楽だろう。
IMG_2256巡視路.JPG巡視路
IMG_2257巡視路.JPG巡視路
IMG_2258山道出合い・標柱(逆方向).JPG山道出合い・標柱(逆方向)
IMG_2260巡視路.JPG巡視路
IMG_2261溝を横切る.JPG涸れ沢を横切る
IMG_2268疎林谷入口.JPG130m鞍部への疎林谷入口
IMG_2262疎林谷.JPG疎林谷
IMG_2263谷を詰める.JPG谷を詰める
IMG_2264 130m鞍部へ出る.JPG130m鞍部へ出る

巡視路へ戻りNo.33鉄塔をめざす。
IMG_2269巡視路・沢を渡る.JPG巡視路・沢を渡る
IMG_2270巡視路・右支尾根に取りつく.JPG右支尾根に取りつく
IMG_2271支尾根上へ出る・標柱.JPG支尾根上へ出る・標柱
IMG_2272巡視路.JPG巡視路
IMG_2273巡視路.JPG巡視路
IMG_2274No.33鉄塔.JPGNo.33鉄塔

● ~No.32鉄塔
No.33鉄塔から谷へ下るあたりや谷沿いの巡視路は不明瞭なところがあるので注意を要する。
IMG_2276巡視路.JPG巡視路
IMG_2277谷出合い・標柱二つ.JPG谷出合い・標柱二つ
IMG_2278巡視路・谷沿い(不明瞭).JPG谷沿い・巡視路
IMG_2279巡視路.JPG巡視路
IMG_2280巡視路・巻き道.JPG巡視路・巻き道
IMG_2282巡視路.JPG巡視路
IMG_2283鉄塔No.32.JPG鉄塔No.32

● ~No.31鉄塔
IMG_2284金属橋.JPG金属橋.
IMG_2285 120m小鞍部.JPG120m小鞍部

120m小鞍部から北西方向へヤブ気味加減の雑木尾根を100mほどたどってみると、大字境の尾根に出ることができる。
IMG_2286雑木ヤブ.JPG雑木ヤブ
IMG_2287尾根上切り開き出合い(右方向).JPG尾根上切り開き出合い(右方向)

巡視路へ戻り、伐採地をトラバースしながら進むとNo.31鉄塔地へ出る。
IMG_2288巡視路.JPG巡視路
IMG_2289伐採地.JPG伐採地
IMG_2290伐採地沿い.JPG伐採地沿い
IMG_2292巡視路.JPG巡視路
IMG_2293鉄塔N0.31.JPG鉄塔N0.31
IMG_2294霜降山・観音岳.JPG霜降山・観音岳

● ~No.30鉄塔
ため池沿いに進み、鞍部を左に取るとNo.30鉄塔に出合う。
IMG_2295巡視路.JPG巡視路
IMG_2296ため池出合い.JPGため池出合い
IMG_2297ため池沿い.JPGため池沿い
IMG_2298巡視路.JPG巡視路
IMG_2299金属橋.JPG金属橋
IMG_2301 90m鞍部・標柱.JPG90m鞍部・標柱
IMG_2302 鉄塔No.30.JPG鉄塔No.30

● ~石畳道~駐車地
コザサを踏みながら下り切ると、整備された石畳道に降り立つ。
江戸末期に千林尼の尽力により棚井と山田をつなぐ生活道として整備され、近年になり一部復元されているものである。
IMG_2303巡視路・下り.JPG巡視路・下り
IMG_2304山道(石畳道)出合い・倒標柱.JPG石畳道出合い・倒標柱

右折し、工場跡の手前で左に巡視路を分けながら石畳道を直進する。
(余力があれば、巡視路をそのままたどると菩提寺山方面へ縦走できる。)
IMG_2305石畳道(右方向).JPG石畳道(右方向)
IMG_2307巡視路分岐(標柱).JPG巡視路分岐(標柱)

途中住吉大明神の小社に立ち寄りながら市道へ出て、駐車地に戻る。
IMG_2312石畳道・石杭.JPG石畳道・石杭
IMG_2313「第五石畳」標柱.JPG「第五石畳」標柱
IMG_2315石畳道説明板.JPG石畳道説明板
IMG_2316庚申塚.JPG庚申塚
IMG_2317石鳥居.JPG石鳥居
IMG_2318住吉大明神.JPG住吉大明神
IMG_2319石畳道入口標柱・説明板.JPG石畳道入口標柱・説明板
コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。