SSブログ

大添山・西山(下関市豊田町大河内・稲見) [県西部の山]

大河内側から西山に立ち寄りながら稲見との大字境尾根を北上してみた。帰路は神上川沿いに林道を下るつもりが、私有地立入禁止となっていたため、百合野側へ林道を下った。大字境は近年測量が入っており、一部シダ被りはあるが濃くはなく歩きやすい。(2019.2.23)
大添山・西山.jpeg (1,2クリックで拡大)

●大河内集会所~220m鞍部
集会所に車を置かせてもらい、集落道を北上する。民家横の石垣の間を抜けると防獣ゲートがある。
IMG_7781河内神社・大河内集会所.JPG河内神社・大河内集会所
IMG_7782集落道.JPG集落道
IMG_7784山道取り付き.JPG山道取り付き
IMG_7785ゲート.JPGゲート

幅広の山道をたどると左に溝状道がわかれる。直進すると耕作地跡と思われる伐採地へ出て行き止まりとなるので、左の溝道へ入る。
IMG_7786竹林沿い.JPG竹林沿い
IMG_7787左右に分かれる.JPG道が左右に分かれる
IMG_7788伐採地(耕地跡).JPG伐採地(耕地跡)
IMG_7789山道に戻る.JPG山道に戻る

明瞭な山道が続き、涸れた溜池を左に過ごす。近年測量が入ったためか枝道があるが主要道を進む。
IMG_7790山道.JPG山道
IMG_7791植林沿い・巻き道.JPG植林沿い・巻き道
IMG_7792溜池跡.JPG溜池
IMG_7793山道分岐(左へ).JPG山道分岐(左へ)
IMG_7795巻き道.JPG巻き道

右からの谷と出合い谷を詰めると平坦な220m鞍部へ着く。
IMG_7796右谷に合わさる.JPG右谷に合わさる
IMG_7797緩い谷を詰める.JPG緩い谷を詰める
IMG_7798鞍部.JPG220m鞍部

●~大添山~西山
左の巻き道を進み、支尾根に出たところで植林尾根を登る。歩く人がほとんどいないのか道は消失している。登り切ると石祠と灯篭のある大添山山頂に着く。
樹木に囲まれ展望はない。
IMG_7799巻き道.JPG巻き道
IMG_7800植林の支尾根を登る.JPG植林の支尾根を登る
IMG_7801大添山山頂.JPG大添山山頂
IMG_7802石祠・石灯篭.JPG石祠・石灯篭

南西方向の西山をめざす。
雑木疎林尾根を下り、鞍部を登り返すと三等三角点「大河内」のある西山山頂に至る。20年前と違いすっかり樹木が伸びてしまい、展望は得られない。
IMG_7803雑木尾根・下り.JPG雑木尾根・下り
IMG_7804鞍部.JPG鞍部
IMG_7805山頂部の切り開き.JPG山頂手前の切り開き
IMG_7806西山山頂.JPG西山山頂

●~290mピーク(地籍図根三角点)
大添山との鞍部へ戻り、踏み跡のある左の巻き道をたどって220m鞍部へ戻る。
IMG_7808巻き道(踏み跡).JPG巻き道(踏み跡)

大字境の尾根を北へたどる。緩やかなアップダウンが続き、小ピークで方向を確認しながら進む。
IMG_7809雑木尾根・上り.JPG雑木尾根・上り
IMG_7810230m支尾根合流点.JPG230m支尾根合流点
IMG_7811植林沿い.JPG植林沿い
IMG_7812240m支尾根分岐点①.JPG240m支尾根分岐点①
IMG_7813240m支尾根分岐点②.JPG240m支尾根分岐点②
IMG_7814植林沿い・下り.JPG植林沿い・下り
IMG_7815240mピーク.JPG240mピーク③
IMG_7816230m支尾根分岐点.JPG230m支尾根分岐点
IMG_7817シダ尾根(ヒザ高)・下り.JPGシダ尾根(ヒザ高)・下り

210m鞍部を登り返すとまもなく明瞭な山道が現われる。尾根沿いに続く山道をたどって270mピークを越える。
IMG_7818210m鞍部.JPG210m鞍部
IMG_7819尾根沿いの山道.JPG尾根沿いの山道
IMG_7820240m支尾根合流点・石杭「西市村有林」.JPG240m支尾根合流点・石杭「西市村有林」
IMG_7821植林沿い.JPG植林沿い
IMG_7822植林沿い・上り.JPG植林沿い・上り
IMG_7823260m支尾根合流点から植林沿い山道.JPG260m支尾根合流点
IMG_7824270mピーク.JPG270mピーク

鞍部から植林境を登り切ると地籍図根三角点のある290mピークへ達する。振り返ると大添山と西山が並んでいるのが望める。
IMG_7825植林沿い・下り.JPG植林沿い・下り
IMG_7826260m鞍部.JPG260m鞍部
IMG_7827植林沿い・上り.JPG植林沿い・上り
IMG_7828290mピーク.JPG290mピーク
IMG_7829地籍図根三角点.JPG地籍図根三角点
IMG_7830堂ヶ岳.JPG堂ヶ岳
IMG_7831雁飛山.JPG雁飛山
IMG_7833大添山・西山.JPG大添山・西山

●~250m鞍部~280mピーク(地籍図根三角点)~ふるさと林道豊田湖一ノ俣線
ここで一旦南東方向へ大字境尾根の方向が変わり、二つの270mピークを巻きながらふたたび北へ向かう。
IMG_7834雑木尾根・下り.JPG雑木尾根・下り
IMG_7835260m鞍部・石杭.JPG260m鞍部・石杭
IMG_7836植林沿い・巻き道.JPG植林沿い・巻き道
IMG_7837植林沿い・巻き道.JPG植林沿い・巻き道
IMG_7838植林沿い.JPG植林沿い

250m鞍部で左右の谷から山道が合わさり、植林沿いに280mピークを左に巻くと270m鞍部へ出る。
IMG_7839250m鞍部.JPG250m鞍部
IMG_7840植林沿い・巻き道.JPG植林沿い・巻き道
IMG_7841270m鞍部.JPG270m鞍部

右の280mピーク方向が開けているようなので立ち寄ってみると、ピーク上が伐採され、地籍図根三角点が設置されていた。
IMG_7842280m伐採ピーク.JPG280m伐採ピーク
IMG_7843地籍図根三角点.JPG地籍図根三角点
IMG_7845堂ヶ岳.JPG堂ヶ岳
IMG_7844380mピーク.JPG北西方向に380mピーク

鞍部へ戻り、雑木尾根をたどり、250m支尾根分岐点②で北方向へ下り、登り返すと舗装林道(ふるさと林道豊田湖一ノ俣線)と出合う。
IMG_7846270m支尾根分岐点.JPG270m支尾根分岐点
IMG_7847雑木尾根.JPG雑木尾根
IMG_7848雑木尾根・下り.JPG雑木尾根・下り
IMG_7849260mピーク.JPG260mピーク
IMG_7850250m平坦尾根.JPG250m平坦尾根
IMG_7851250m支尾根分岐点①.JPG250m支尾根分岐点①
IMG_7852シダ.JPGシダ
IMG_7853250m支尾根分岐点②.JPG250m支尾根分岐点②
IMG_7854240m鞍部.JPG240m鞍部
IMG_7855舗装林道出合い.JPG舗装林道出合い

●~330mピーク~380mピーク~ふるさと林道
もう少し大字境尾根を歩くことにする。
林道の駐車スペースがあるところから右の雑木疎林斜面に取り付く。
植林境尾根に出て、植林沿いに尾根を登る。
IMG_7856尾根取り付き.JPG尾根取り付き
IMG_7858植林境尾根.JPG植林境尾根

右から作業道と三箇所で出合いながら登り切ると小岩が散在する330m伐採ピーク(大かめ岩山?)へ出る。山頂には地籍図根三角点や石杭があり、北東方向の展望が得られる。
IMG_7859作業道出合い①.JPG作業道出合い①
IMG_7860作業道出合い②.JPG作業道出合い②
IMG_7861330mピーク手前.JPG330mピーク手前
IMG_7862330m伐採ピーク.JPG330m伐採ピーク
IMG_7863石杭.JPG石杭
IMG_7864地籍図根三角点.JPG地籍図根三角点
IMG_7865捻松山方向.JPG捻松山方向
IMG_7866380mピーク.JPG380mピーク

さらに北へ向かう。この先の測量はやや古いようで尾根上にやや灌木が伸びている。
300m鞍部では左右の谷からの作業道と出合う。
IMG_7867シダを左によけながら下る.JPGシダを左によけながら下る
IMG_7868300m鞍部・作業道出合い.JPG300m鞍部・作業道出合い

植林境尾根を登り返す。次第に急勾配となり、登り切ると380mピークに達する。ここにも地籍図根三角点が設置されている。樹木に囲まれ展望はない。
IMG_7870植林境・上り.JPG植林境・上り
IMG_7871植林境・急登.JPG植林境・急登
IMG_7872380m伐採ピーク.JPG380m伐採ピーク
IMG_7873地籍図根三角点.JPG地籍図根三角点

西尾根の植林境を下っていくと作業道へ降り立つ。
IMG_7874雑木切り開き・下り.JPG雑木切り開き・下り
IMG_7875植林境・下り.JPG植林境・下り
IMG_7876植林境・下り.JPG植林境・下り
IMG_7877作業道出合い(逆方向).JPG作業道出合い(逆方向)

右折し、伐採木が放置されやや荒れた道を下っていくとふたたび舗装林道へ出る。
IMG_7878作業道.JPG作業道
IMG_7880作業道・伐採木.JPG作業道・伐採木
IMG_7881舗装林道出合い(逆方向).JPG舗装林道出合い(逆方向)

●~250m鞍部~林道大河内線~大河内集会所
舗装林道を南へ向かう。100mほど先から林道へ下って神上川沿いに戻るつもりだったが、林道入口にゲートが設置され、「私有地につき立入禁止」看板があったため断念。地形図上にある破線道を利用し百合野側へ下ることにする。
IMG_7882林道分岐・ゲート.JPG林道分岐・ゲート

大字境尾根を250m鞍部まで戻り、左(東)谷へ向かう山道を下る。
まもなく道が怪しくなるので、倒木をよけながら谷を下っていくと、左岸側に幅広の山道(作業道跡?)が現われる。
IMG_7884250m鞍部・巻き道.JPG250m鞍部・巻き道
IMG_7885山道不明瞭となる.JPG山道不明瞭となる
IMG_7886倒木谷.JPG倒木谷
IMG_7887左岸に山道が現われる.JPG左岸に山道が現われる
IMG_7888植林谷沿い.JPG植林谷沿い
IMG_7889植林沿い.JPG植林沿い
IMG_7891右から平坦道出合い.JPG右から平坦道出合い
IMG_7892幅広山道.JPG幅広山道
IMG_7894棚田跡沿い(逆方向).JPG棚田跡沿い(逆方向)

右谷と合わさると道が再び不明瞭となるので、沢沿いの歩きやすいところを下る。
IMG_7895右から谷出合い.JPG右谷出合い
IMG_7896沢沿い.JPG沢沿い

やがて左岸側に林道が現われるので、これを下っていき、ゲートを抜けると百合野集落へ出る。
IMG_7897林道(幅広山道)現われる.JPG林道現われる
IMG_7898林道.JPG林道
IMG_7899沢を横切る.JPG沢を横切る
IMG_7900林道.JPG林道
IMG_7901トタン柵沿い.JPGトタン柵沿い
IMG_7902ゲート(逆方向).JPGゲート(逆方向)
IMG_7903集落道・城山.JPG集落道・大河内城山


■山名について

◆大添山、西山
両山とも『防長山野へのいざない第3集』に拠った。
なお、「点の記」によれば、三等三角点「大河内」の地番は大字大河内字西山となっている。

◆330mピーク(大かめ岩山?)
大河内・稲見・地吉の三つの大字境にある山で、『地下上申』大河内村の境目書に山名がある。山頂に平べったい岩があり、それが山名の由来だろうか。あるいは「おおかみ岩」が「おおかめ岩」になまったとも考えられる。
ただし、昔の稲見と大河内の大字境は現在と違っていたようで、豊浦藩村浦明細書に掲載された藩内の村分布図を見ると、かなりおおまかな地図ではあるが、旧村境はこのピークあたりから神上川方向へ下っていたように推測される。

コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。