SSブログ

西畑山・日尾山(長門市三隅上) [県北部の山]

長門・萩市境に位置する2山を歩いた。
西畑山は地形図に山名はないが、点の記に俗称名として記載がある。北麓に畑集落があるが山名と関係があるのだろうか。
また、地下上申の三見村隣村境目書にある「三ツ頭」がこの山ではないかと思われる。地形図上でも三角点ピークとその両側の小ピークが確認できる。(2011.06.04)
西畑山・日尾山.jpg (クリックで拡大)

西畑山へは西南麓から鉄塔巡視路を利用すると、季節を問わず雑木を中心とした尾根歩きが楽しめる。巡視路の入口は資材置場の西端にあるが、下草が伸びると分かりづらいだろう。
山頂からの展望は期待できない。四等三角点(基準点名「日尾」)は山頂部西端にある。山頂から先は市境尾根を外れ、一つ南の尾根を下って行くと、林道日尾線終点に出る。周辺は地形図にない新設林道ができて、枝分かれしている。
P1020188尾根上の巡視路.JPG雑木尾根上の巡視路
P1020190巡視路.JPG巡視路
P1020192鉄塔No.118.JPG鉄塔No.118
P1020181山頂・鉄塔N0.121.JPG山頂・鉄塔N0.121
P1020196三角点.JPG三角点
P1020199鉄塔No.122から日尾山方向.JPG鉄塔No.122から日尾山方向
P1020183林道日尾線終点・巡視路出口(逆方向).JPG林道日尾線終点・巡視路出口(逆方向)

日尾山への縦走は「防長山野へのいざない第3集」を参考に周回した。林道を終点まで進み、ヤブ化した谷を詰めると市境尾根に出る。右折し急勾配の植林境の尾根をひたすら登ると、山頂西ピークに至る。植林が伸び展望はない。二等三角点(基準点名「飯井村」)は通信施設の上の小ピークにある。
帰路は再び巡視路を利用して林道日尾線に戻り、そのまま林道を下り国道191号に出た。夏場は西畑山の周回だけにした方が無難だろう。
P1020201林道分岐.JPG林道分岐
P1020202ヒノキ林境尾根.JPGヒノキ林境尾根
P1020204山頂部.JPG日尾山山頂
P1020203日尾山山頂・三角点.JPG三角点

なお、別の日に北麓の三見側から西畑山へ登ってみた。(ルート図は省略)
飯井集落から水無浴沿いに延びる舗装林道を進むと、途中に観音堂がある。林道は地形図上の終点より先まで延びているが、ここで左の山道に入る。入口はわかりにくい。市境の谷を詰め、スギ谷を登り切ると、山頂手前の小ピーク付近で巡視路へ抜け出る。
山道分岐から谷詰めの間は途中で道も消失し、分かりづらいので、敬遠した方が無難だろう。
P1020168舗装林道.JPG舗装林道
P1020167観音堂.JPG観音堂

帰路は、七曲峠からスギ谷を下ると、舗装林道の終点に抜け、畑集落へ出た。
P1020185スギ谷.JPGスギ谷
P1020187林道終点.JPG林道終点
コメント(4)  トラックバック(0) 

コメント 4

のんびり夫婦

今日は北風で花粉もあって山陰側に行くことに、このコースログで行こうとしました。
殆ど50m近辺まで来て取付きが判らなく、4往復位しても確認できなく諦めました。 少し勇気をもって突っ込めばよかったと今になって思います。
代わりに近くの草添山へ行きました。
ここも支尾根が多く地図読み必死でした。
by のんびり夫婦 (2021-02-23 21:02) 

gomen

西畑山は最初22年前に七曲峠側から歩きました。逆コースの方がわかりやすいかもしれません。
ブログで報告して以来歩いていませんが、巡視路のコースは変わることがあるので…。
自分で見つけた懐かしい山のひとつです。
by gomen (2021-02-23 23:16) 

のんびり夫婦

二週間前に取付きが解らなく撤退して、今日もう一回行きました。
どうしても取付きが解らず、191から七曲峠経由で西畑山はピストン、日尾山は周回しました。
あいにくガスって何も見えなく、日尾山はアンテナ銀座になっていました。
日尾山への登りは約200mの急登で、県内では有数の急登と思われました。
by のんびり夫婦 (2021-03-06 21:04) 

gomen

残念でしたですね。しかしながら再チャレンジには敬意を表します。
防長山野へのいざない第4集には登山口の説明が少し詳しく記載してありますね。
私もそのうち久しぶりに歩いてみますか。

by gomen (2021-03-06 23:23) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0